ブログ BLOG

東洋医学って何?

こんにちは😃

 

4月に入り、新年度が始まりました。
山口市でも桜🌸が咲き誇り、お花見シーズンですが、まだまだ寒い日が続いています😨

寒暖差で体調を崩しやすいので、人も動物も注意が必要ですね…

さて、当クリニックではこの春から

「漢方相談」を始めました。
リハビリ同様、まだまだ認知度の低い動物の漢方ですが、
動物たちの健康に携われる分野です。

 

今後少しづつブログやInstagramで、東洋医学や漢方についてもご紹介していく予定ですが、
初めての今回は
「東洋医学ってなに?」「どんなことができるの?」 についてお伝えします。

・東洋医学とは?
「東洋医学」とは、アジア諸国に発生、発展してきた医学の総称で、
治療法には「漢方」「鍼灸」「按摩」「気功」「薬膳」などが挙げられます。

 

それに対して、医療・医学と聞いてまず思いつく「薬」や「手術」と行った医学は
「西洋医学」と称されます。

・東洋医学と西洋医学の違いとは?
<西洋医学>
病気の原因や、異常のある部位(臓器や器官)を特定し、それに対する治療を行う医療です。
治療方法や使用する薬のほとんどは科学的に解明されていて、エビデンス(科学的根拠)に基づいて治療が行われます。

そのため、原因がはっきりしている疾患や、急性の病気、外科的な介入(手術など)が必要な病気には、
ピンポイントで病変部に直接治療を行うことができるのが特徴です。

<東洋医学>
身体全体のバランスの崩れを見つけ、それを整えることで本来備わっている自然治癒力を高める事で治療を行う医療です。
科学的に解明されていないことも多いが、効果が確認されているものも多いです。

そのため、なんとなく身体の調子が悪いといった状態や、症状はあるけれどはっきりとした原因がわからない場合などにも
対処できるのが特徴です。

例えば、何かの細菌感染があった場合で、大雑把に説明すると、
下の図のように体は原因(この場合は細菌)と戦って排除しようとします。
身体を守るための、兵士(免疫細胞など)と、防御壁(体内バリアなど)はもともと身体に備わっています。
この戦いが「身体の症状」として現れます。

このとき、「西洋医学」で治療をすると
原因を直接攻撃する、免疫細胞を助ける、免疫細胞を活性化する
といった方法が主な治療となります。
(どちらかと言うと、攻撃メインの治療法)

そのため、
・しっかりとした戦いが起こるような状態 = 明らかな症状がある状態
・攻撃の要である免疫細胞などが十分な数存在し、十分な働きができる場合
・早急に対応したい場合
には非常に効果のある治療法です。

一方で東洋医学での治療は「防御の強化」がメインの治療法です。
もともと身体に備わっている体内バリアや免疫細胞を強化することで、原因に対抗します。

そのため、
・緩やかな戦いが起こっている場合 = 明らかな症状はないがなんとなく調子がすぐれないような状態
・免疫細胞などの数が少なかったり、力不足の場合
・病状が長引いている場合
などに対応しやすい治療法です。

東洋医学と西洋医学、それぞれに利点があり、両方の治療法を上手に組み合わせて行うことが理想です。

・はっきりとした原因がわからないけれど、なんとなくおかしい
(どこかを痛がっている様だけど、検査をしても何も見つからない など)
・病院に行ったり、治療をするほどではないけれど気になる体質がある
(いつもお腹が少し緩い  体が熱っていることが多い  冷え性  食が細い  神経質すぎる など)
・病気になる前の初期段階で、身体からなんらかのサインが出ているがまだ診断はつかない
(心臓病や腎臓病の初期段階など)

といった状態を
東洋医学では「未病」 西洋医学では「無症候性臓器障害」と呼びます。

この時点でなんらかの対策を取ることで、健康寿命を伸ばすことができるかもしれません。
気になる体質や性格の改善、治療中の疾患の補助として、手術前の体力造り など、
西洋医学だけではカバーしきれない状態に、東洋医学を取り入れるという選択肢もあります。

4月、5月はフィラリアシーズンで、一緒に健康診断をする子たちも多いと思います。

また、春は身体の中に溜まっていたものが一気に噴き出す時期に当たり、
様々な症状が出やすい季節です☘️

検診結果で気になることがあった
気になる症状があり、様子見と言われたが、何かできることはないか知りたい
ずっと気になっている体質がある

などがある方は、一度ご相談ください。

当クリニックの漢方相談では、
今抱えている問題、周囲の環境、本人の状態などを確認し、
漢方(主に動物用漢方サプリ)の処方をいたします。

*ちなみに鍼灸については只今勉強中です…🩺

WEB予約 お問合わせ オンライン
相談
アクセス LINE
お問い合わせ